2011/11/08
舞台パンフ等多数入荷!
こんにちは、スタッフFです。古本まつりも終わり、神保町にも落ち着いた雰囲気が戻ってまいりました。
と同時に冬までやってまいりやがりまして、どうやって追い返してやろうか思案する昼下がり。
そもそも、いったいいつからいつまでが秋だったのか?
ただ、今日は平年よりは暖かい立冬と聞いております。充分に寒いと思いますが!
そろそろ店の入口にカーテンをかけて暖房を入れる頃合でしょうか、それとももう少し先でしょうか。
ひとまず、良い品物の入荷で店内をあっためて、皆様のご来店をお待ちしております。
さて、さっそく昭和20~40年代の舞台パンフ等、多数入荷しましたのでご紹介いたします。
↓をご覧ください。

○虻蜂座結成公演「アブハチ族の公演」 三木のり平サイン入 縦折れあり 昭和29年
三木のり平・市村俊幸・三木鮎郎・キノトール・草笛光子・藤村有広・森繁久彌
祝辞:徳川夢声

○虻蜂座第二回公演
キノトール・矢田茂・三木鮎郎・三木のり平・森繁久彌
祝辞:榎本健一・古川ロッパ・柳家金語楼
○矢田茂 ダン・ヤダ・ダンサーズ公演 切り取りあり
三木のり平「入社条件」
淡谷のり子・東京マンボオーケストラ「今日の藝術」
作曲:服部良一 装置:岡本太郎

○スリラー劇団宝石座第一回公演 江戸川乱歩「パノラマ島綺譚」・高橋幸人(高橋二三)「ダンスホール殺人事件」 昭和22年
寄稿:城昌幸 植草甚一「スリラー劇場」
○スリラー劇団宝石座第二回公演 城昌幸「裾をとられた女 若様侍捕物控」・菊田一夫「夜光る顔」 昭和22年10月
寄稿:双葉十三郎
○江戸川乱歩名作公演「パノラマ等奇譚」 大阪・どうとんぼり 朝日座 昭和40年
石井均・高田次郎

○大阪 北野劇場プログラム コメディ・フェスティバル「お笑い三羽烏」・成瀬巳喜男「あらくれ」
佐々十郎・茶川一郎・立原博・市丸・E.H.エリック
高峰秀子グラフ
○大阪 北野劇場プログラム 浜村美智子「バナナ・ボート」 昭和32年
○大阪 北野劇場プログラム 江利チエミショー 昭和32年

○新宿劇場ニュース ムーラン・ルージュ・ショウ復活第一回「ボンゴロンガ」
東京キューバンボーイズ
○新宿劇場ニュース ムーラン・ルージュ・ショウ第二回・第三回 昭和29年
ナンシー梅木「オールスタージャズパレード」
雪村いづみ「セブンデイズジャズ」
寄稿:野口久光
○新宿劇場ニュース ムーラン・ルージュ・ショウ第四回「レディス・アンド・ジェントルメン」 昭和29年
○梅田ウヰクリイ2周年記念特集 大阪梅田アミューズメントセンター
黒澤・小津・溝口・木下他「監督オンパレード」
グラフ:高峰秀子 三船敏郎 ジャン・マレエ他
いかがでしょうか。
三木のり平サインにも心躍りますが、ミステリ・SF担当としては、スリラー劇団宝石座にときめきを感じます。
城昌幸・植草甚一・双葉十三郎らが顧問を務めていますが、第三回以降の上演記録は発見できず。
高橋二三といえば昭和ガメラの脚本を書かれた方ですね。
その他、詳しくは店頭にてご確認ください。
「寒くなってきた、ああ寒い寒い」と言いつつこんなことを申し上げるのも大変恐縮ですが……お早めに神保町へどうぞ!
- 関連記事
-
- 【2階よりお知らせ】棚を一新しました。 (2015/07/11)
- 植草甚一スクラップ・ブック! (2015/04/26)
- ’70年 アンアン ファッション誌入荷! (2014/02/15)
- フランス世紀末文学叢書 全15巻入荷いたしました (2013/06/02)
- 国書刊行会 セリーヌの作品入荷いたしました (2013/05/27)
- 本の道しるべ 「幻想文学」入荷いたしました。 (2013/05/19)
- 【1F新着情報】イレブン・サッカーマガジンなど70年代サッカー誌、そして大学野球誌入荷! (2012/09/02)
- 演劇ぶっく入荷! 90年代後半~00年代前半まで (2012/05/11)
- 新しいコーナーできました!芸能・アイドル雑誌、写真集あります。 (2012/04/27)
- 及川正通イラストレーションの世界 …入荷しました。 (2012/04/20)
スポンサーサイト